そらまめ育児日記

アラフォーかあさんの育児日記とその他。2012.11♂と2015.10♀。

片付け(オーガナイズ)実践中!

夏前、部屋がごちゃごちゃしてきて、いよいよ自分ひとりでは限界を感じ、オーガナイズサービスをお願いした。
子どもが家にいるようになる夏休み前になんとかめどをつけたかったので、7月までに3回来てもらい、使い勝手が良くなるように配置換えなどをした。

思い切ったアイディアをもらって、モノの処分もけっこう進み、だいぶんスッキリしてきたと思う。1年半くらい前にライフオーガナイザー2級を取ったんだけど、すっかり遠ざかっていて、自力ではとてもできなかった…

子どもが家にいる夏は、家事関係の本を少し読んだ。

3人子持ち 働く母の モノを減らして 家事や家計をラクにする方法

3人子持ち 働く母の モノを減らして 家事や家計をラクにする方法

 

 ↑この本を読んで、客用布団とすのこベッドを処分しようと決めた。

なんにもない部屋で赤ちゃんを育ててみれば

なんにもない部屋で赤ちゃんを育ててみれば

 

 ↑この人のことは全然知らなくて読んだ。片付けの参考にはならなかったが、「モノが少なければ掃除がしやすい」という、私的に目から鱗の価値観を提示してくれた。

毎日続くお母さん仕事 おおまか、おおらか、だいたいでやってます

毎日続くお母さん仕事 おおまか、おおらか、だいたいでやってます

 

↑これは逆に、「菜箸は使うたびに洗うのが面倒なのでたくさんある」とか書いてあって、それも一理あるなと。 
モノを減らしすぎると逆に増える手間もあり、バランスが大事、と思った。

 

他にもミニマリストの本をパラパラめくったりして、「モノを減らすことでモノの管理がしやすくなる」「片付けが苦手な人ほどモノは少ないほうが良い」ということを感じてきたので、少しずつ実践。
置き場が定まっていないモノも多かったので、置き場所を定める。そうすることでモノが減らせたりもする。

そんなこんなで夏もボチボチ作業を進めることができ、少しコツも掴めてきた。
今はキッチンをやっている。
皿の種類(サイズ)を減らすこと、スパイスラックの廃止、その他配置の移動など。

これが身についてきたら、いよいよ、実家を片づけに行こうと思っている。
少なくとも、実家にある私のものは、大幅に処分しないと。そのスペースが母の生活空間を圧迫しているとしたら、申し訳ないと思うのだ。 

もうすぐ7か月、娘のスケジュール

娘、離乳食を始めた。

一応ずっと、授乳アプリで授乳時間はログっているけれど、母乳外来の指導がなくなって完母になってからは、成長もすんごいのですっかり適当に・・・

基本は「泣いたらあげる」なので、時間の管理は厳格にはしていない。でも、上の子のスケジュールやらで「絶対に授乳ができない時間帯」というのはあるので、ある程度は制限がある状態。

思い立ってちゃんとつけてみたらこんな感じだった。

 

9:30 授乳(そのまま11時ころまで朝寝)

13:00 授乳 離乳食

14:00~15:00 昼寝

16:00 授乳

19:00 授乳

このへんで就寝

21:00 授乳(添い乳)

0:00 授乳(添い乳)

2:30 授乳(添い乳)

4:30 授乳(添い乳)※あったりなかったり

6:00 授乳(添い乳)※あったりなかったり

 

一日8~9回。もっと少ない気がしていたけど、そんなもんか。

 

最近は、腹ばい状態でクルクル方向転換するようになり、思いもよらない場所に、思いもよらない方向でいたりする。
さらに腹ばいで腕立て伏せ的なことをやっているのを目撃・・・
いよいよか・・・

息子のオモチャや絵本、画用紙などを手に取ってグシャグシャにしたりかじったりするので、そのたびに息子は一瞬固まっている。
「ちゃんとお片付けしないと、オモチャかじられちゃうぞ」と言うと、「やっつけちやうから!」とか言ってたけど、この間は「ちゃんと片づけるからだいじょうぶ」とのこと。
でも、現在の収納方法自体が、娘が動き出すとちょっと危ないところもあるので(引き出しが非常に開けやすい)息子と話しながら、オモチャの収納方法を見直しているところ。

娘、もうすぐ6か月のスケジュール

娘はもうすぐ6か月になる。

先日は、夜6時間続けて寝たけど、基本的に1~2回は起きて飲んでいる。

4か月の頃からだいたいスケジュールができていて、結構正確。

 

5:30 授乳(添い乳)

8:00 起床。ベビーベッドへ移動。(起きてたり、うとうと)

9:30 お兄ちゃんを送った後、授乳

10:30 朝寝(1時間くらい)

13:30 授乳 昼寝

16:00 授乳

この間で1回授乳

20:00 授乳→就寝

11:30 授乳

3:00 授乳 

 

起きている時間がかなり長くなってきた。

うつ伏せで居られる時間も長くなってきた。でも寝返り返りができないので、飽きたり吐いたりすると泣く。

でも、転がしていると勝手に寝たりで、本当に手がかからない。

 

最近、おんぶをよくするようになった。

おんぶリンとディディモスを使っている。

おんぶリンは息子のときに買ったんだが暴れてできなかった。ふと、娘でやってみたら嫌がらず、かなり手軽にできた。息子をバス停に送り迎えするときにささっとできて、前もばってんにならないので重宝している。薄手だし、これから薄着になる季節に便利。

ディディモスは、 ダブルハンモックでやると相当ラク。体重分散はおんぶリンより良い。ただ、まだ上手くは巻けてなくて、お尻が下がってきてしまう。練習が必要。ダブルハンモックは見た目は悪くはないけど、おんぶ紐をしているというよりディディモスを着ているような感じになるので、服と合わなかったりするかも。

おんぶのために背中に乗せるのは、スイング法。娘は8㎏で重いけど、しっかりしているので遠慮なくやっちゃっている。

 

スイミング初体験

「オムツ外れたらプールに行けるよ」と言ってトレーニングを頑張っていた息子。いよいよ外れたので、体験教室に行ってきた。

着替えさせて、体操。コーチの真似して屈伸したり、飛び跳ねたり。

プールでは、座ってバタ足、水の中を歩いたり、腕にヘルパーつけてふわふわしたり、腰のヘルパーとビート板でまっすぐ浮く練習とか。

体験ということもあって、とにかく楽しむこと優先、しかもマンツーマンだったので、楽しくできた様子。一応コーチの言うこともちゃんと聞いていた。 

楽しめるようだったら入会しようと思っていた。開始時期は悩んでいたけど、土曜の午前中の空きが1名だというので、その場で入会することにした。

で、手続きに必要な、スクールの水着試着は嫌がる。会員証の写真も撮らない・・・楽しいことじゃないということ聞かないのねこの人は・・・

午前中に体験して、帰宅したらすぐ寝るかと思いきや、ご飯食べてもまだまだ元気。

土曜日の午前中にプールで疲れさせて午後は寝かせてしまいたい、というもくろみが崩れそうな予感・・・ただ習い事に連れてくタスクが増えて大変になるだけなのか!? ぐえー。

 

初節句の雛人形は60年物

今日、娘が初めて寝がえりをした。
4か月。けっこうでっかいので、身体が重くてそうそう寝返りしないだろうと思っていたのだが、意外と早くてうろたえる・・・

 

さて、正直、ほとんど頭になかった雛人形
私の実家にあったものを引き継ぐことにした。先週の帰省は、それを引き取る目的。

f:id:ayomame:20160223225203j:plain

5段飾り。

そういえば、お雛様よりこの官女さんが好きだったなぁ。優しい顔で。

f:id:ayomame:20160223225455j:plain

この雛飾りは、厳密にいうと私のものではなく、母のもの。60年以上経っていると思われるので、さすがに傷んでいるところはある。

私はもともと人形とか好きなほうではなく、雛人形も興味がなかったのだが、ここまでくると大事にしたいなぁ、という気持ちが強まった。

箱の中に「〇〇(私の名前)が好きな官女さん、背中に虫食いあり」と書かれたレポート用紙が入っていて、ああ、そういえばそんなこと言ってたな・・・と思い出した。母と一緒に箱から出して飾りつけした記憶とか・・・

なにより、これまで何回も引っ越して部屋が狭くなったりもしたのに、ずっとこれを処分しなかったってことは、母も相当思い入れがあるんだろうなぁ。

娘がもし将来結婚して、もし女の子が生まれたら、引き継いでくれるかな。もしそうならなくても、母の形見ってことになるだろうから、私が生きているうちは処分できないかもしれない。